京都の古着屋Linkのブログ

買い付け日記 19

買い付け日記 19_d0176398_12194483.jpg
買い付け日記 19_d0176398_12195285.jpg
買い付け日記 19_d0176398_12195997.jpg
買い付け日記 19_d0176398_12200976.jpg
買い付け日記 19_d0176398_12201632.jpg
買い付け日記 19_d0176398_12202459.jpg
今日はいろいろとイライラしたりして、最悪な1日でした。

朝に準備をしてモーテルを出てみると、激しい吹雪。
昨日までの初夏のような陽気からの急激な温度の変化に、僕の風邪も急速に悪化。
そんな中、1軒目の買い付け先から外に出てみると、明らかに車に変化が見られました。
ガソリンタンクのフタが開けられていて、給油キャップがぶら下がっている状態。
まさかと思ってエンジンをかけてみると、やっぱりやられてました。
昨夜、満タン近くまで入れていたガソリンがゴッソリ抜き取られていました。
以前にも盗まれたことはあったんですが、それは夜中のことで、こんな昼間に盗まれたのは初めてです。
改めてアメリカの治安の悪さを実感。

全て抜かれたわけではなく、半分弱は残っていたので、イラッとしながらも探索を続行。
猛吹雪にノロノロ運転というより、もはや徐行運転というスピードで走行する地元の車に、さらにイライラ。
そんな中、僕の体調は加速度的に悪化。
なんとか1日の探索を終えてモーテルに向かってドライブするも、モーテル近くで大渋滞に巻き込まれる始末。
カーナビが示す到着時間は4分後だったんですが、この4分の距離を進むのに1時間半ほどかかりました。

大渋滞に巻き込まれたのと盗まれたのとで、ガソリンがギリギリの状態で、何とかモーテルの真向かいのガソリンスタンドに到着。
アメリカのガソリンスタンドは全てセルフで、多くのところは店の中で先払いなので、店の入り口の真ん前に何故か車を駐車して、一心不乱に車の氷をガリガリやってる200キロほどありそうな巨体でザビエルみたいな髪型の白人のおじさんを迂回して店内へ。
が、レジには誰もおらず、店内を探すも無人。
3分ほど待ってると、さきほどのまん丸ザビエルがエプロンをしながら店内に。
マジか。こいつが店の人やったんか。店のスタッフが入り口をふさいで何してんねん。そもそも、客がはいってるのにまだ自分の車の氷をガリガリしてるって、どういうことやねん。
と、いろんな感情が入り混じりながら、彼がレジに行くのを待つことに。
しかし、まん丸ザビエルの歩く速度は驚くほど遅く、レジまでの5メートルほどの距離を歩くのに2~3分ぐらいかかっていました。
やっとレジ前に到着するも、レジにはいる扉の鍵を探すのに、さらに2~3分。
まん丸ザビエルの腰に付けられてシャンシャンなってた10本ほどの鍵束にやっと気付くものの、鍵束をパンツから外すのにアタフタ。
何とか鍵束をパンツから外してカギを開けようとするも、なかなかレジのカギが見つけられず、1本1本試してみるまん丸ザビエル。
結局7本目ぐらいにやっと鍵穴と合うカギを見つけてレジに入ることに成功。
その後、スローモーション映像かというぐらいのスピードでレジをして、何とかガソリンを入れることができました。
こんなにガソリンを入れるまで時間がかかったのは、初めてです。
その後モーテルに戻り、現在に至ります。

そんな僕のイライラとは違い、今日も商品はかなり順調に集まりました。
うちの買い付けではいつもなんですが、僕の大量が悪かったり、何か悪いことがあった時ほど、良いものが見つかる傾向があります。

画像は、ALEXANDER WANGのデザインジャケットと60年代頃のフレンチワークジャケット、BOTTEGA VENETAのレザーウォレットです。
アレキサンダー・ワンのジャケットはコンディション、サイズ感、シルエットの揃った逸品。
ミニマムながらも、さりげなくはいったデザインが、ハイブランドらしいアイテムです。
フレンチワークジャケットは、良いサイズ感でオールドものならではの極上の雰囲気の男前。
元の持ち主によって施されたパッチワークリペアに、かなりのセンスを感じる、唯一無二のスペシャルピースです。
ボッテガ・ヴェネタのレザーウォレットは、綺麗な状態の逸品。
ここらしい柔らかで上質なレザーが使われた、上品な雰囲気のアイテムです。

ほとんど完売してしまっていたブランド財布も、良い感じに買えています。
買い付け日記 19_d0176398_12203849.jpg
他にも完売してしまっていたハイブランドのレザーベルトも、ちょくちょく集まっています。
買い付け日記 19_d0176398_12204778.jpg
定番ながら買い付けるのに苦労しているオールドコーチたちも、しっかりと集まっています。
今回は、いろんな色目で様々な形状の変わり種たちも集まってくれています。
買い付け日記 19_d0176398_12205522.jpg
終盤戦でも好調なレディースアイテムも、少し載せておきます。
MARNIのデザインジャケットはコンディション、サイズ感ともに極上。
このブランドらしい上品さとデザイン性を兼ね備えた逸品。
買い付け日記 19_d0176398_13032878.jpg
買い付け日記 19_d0176398_13033725.jpg
50~60年代のシルク素材のコートは、オールドものならではの良い雰囲気。
この年代ならではの綺麗なAラインが、柔らかい印象を与えてくれます。
買い付け日記 19_d0176398_13034542.jpg
買い付け日記 19_d0176398_13035297.jpg
Yohji Yamamotoのデザインスリッポンシューズは、ここらしいミニマムなデザイン。
女性だけでなく、足の小さめな男性にもおすすめのお気に利です。
買い付け日記 19_d0176398_13040065.jpg
買い付け日記 19_d0176398_13040759.jpg
では、これから本日収穫分を仕分けしていきます。


by used_link | 2017-02-24 12:52 | 買い付け日記 | Comments(0)
<< 買い付け日記 20 買い付け日記 18 >>