京都の古着屋Linkのブログ

買い付け日記 13

買い付け日記 13_d0176398_2045671.jpg
買い付け日記 13_d0176398_2045153.jpg
買い付け日記 13_d0176398_20452434.jpg
買い付け日記 13_d0176398_2045518.jpg
買い付け日記 13_d0176398_2046079.jpg
買い付け日記 13_d0176398_20461259.jpg


おはようございます。

昨日からずっとパソコンの調子が悪く、なかなか充電してくれないので、仕方なくモーテルのフロントにあるパソコンを日本語設定に変更して使わせてもらっています。
かなりのアナログな僕にとっては、なかなかに大変な作業で、無駄に時間がかかってしまいました。
これで何とか買い付け日記の更新はできそうです。
ただ、1つだけ問題が。
フロントに置いてあるパソコンのすぐ隣がモーテルの出入り口のドアなので、人が出入りしたりすると外気がはいってきて、めちゃくちゃ寒いです。
人の出入りがなくても、すきま風がはいってきていて極寒です。
昼間は肌を刺すように暑いんですが、朝と夜は急激に気温が下がるので、ここでパソコンをカタカタするのは結構ツラいです。
もともと風邪をひいていて、鼻水がズルズルな僕にとっては地獄のようです。
パソコンの横に置いている、マイ箱ティッシュの減りっぷりが激しく、その横の鼻をかみ終えて丸めたティッシュの山がどんどん高く積み上がっています。

昨日は、朝から200キロほどドライブして郊外の町へ。
そこは、年齢層が高めで白人さんばかりの綺麗な町。
町を行きかう人々も穏やかで、どこか余裕のある様子でした。
いつも僕が買い付けで立ち寄るような町とは真逆の雰囲気に、ちょっと戸惑いながらも探索開始。
ここが思った以上に当たりの町で、良い感じでガッツリと商品を確保。
そこからちょっとドライブして、今度は白人さんと黒人さんが半々ぐらいの割合の町へ到着。
最初の町と比べると、あまり綺麗な町とは言えず、少し治安悪めな感じ。
とはいえ、こういった町の方が慣れているので、気分的に何となく落ち着きます。
さっそく探索を開始すると、さっきの町ほどではないものの、良い感じに商品を確保。
さらにちょっとドライブして、次の町へ到着。
そこは、かなり治安悪目な雰囲気の町。
白人さんの姿は少なく、黒人さんはちょくちょく見かける程度。
多くはアジア系の人かメキシカンの人ばかりで、英語以外の言語が飛び交っていました。
町を行きかう人々も明らかに余裕がなく、目の焦点があっていない人も多かったです。
ビジュアル的にもヤバめな人が多く、絶対に目を合わしてはいけない系の人も多く見られました。
この町でも思った以上に商品が集まり、1日を通して好調な日でした。
連日の大量確保で、モーテルの部屋が本当にすごい状態になっています。
明日の朝に第2便を送りに行くために、今日の夜にこれをパッキングするのかと思うと、今から憂鬱です。
とは言っても、しっかりと商品が集まってくれるのが1番なんですけどね。

画像は、50~60年代のレタードカーディガンとPRADAのデザインパンツ、JIMMY CHOOのデザインブーツです。
ヴィンテージのレタードカーディガンは、この年代のものとは思えないコンディション良好な逸品。
玉数少なめのブラックカラーのガッシリとしたボディのフロントや肩口に付けられたワッペンが良い雰囲気です。
プラダのデザインパンツも、コンディション、サイズ感、シルエットの揃った男前。
無駄を削ぎ落としたミニマムなデザインだからこそ分かる、実際にはいたときの極上のシルエットは、さすがの一言です。
ジミー チュウのデザインブーツは、ハンドペイントのようなプリントはいったスウェード素材。
暗くなりがちな秋冬の着こなしのアクセントになってくれる、これからの季節に活躍してくれる逸品です。

レディースアイテムも、引き続き好調です。

50年代のパイピングコートは、コンディション、サイズ感ともに良好。
独特の襟の形状や同色で施されたパイピングデザインなど、この年代のものらしいディティールの凝った希少価値の高い逸品です。
買い付け日記 13_d0176398_21133878.jpg
買い付け日記 13_d0176398_21134671.jpg


70~80年代のセットアップは、あまり見かけることのないジップアップジャケット×スカートの組み合わせ。
綺麗なチェック柄の背中にはいったフラワープリントが、良いアクセントです。
買い付け日記 13_d0176398_21135343.jpg
買い付け日記 13_d0176398_211425.jpg


では、これからちょっとドライブしてきます。

by used_link | 2018-09-03 21:13 | 買い付け日記 | Comments(0)
<< 買い付け日記 14 買い付け日記 12 >>